Amazonから、2019年のFBA関連手数料の改定が発表されています。
適用時期は2019年2月~なので、詳細を把握して今のうちに準備しておきましょう。
FBA関連手数料の内訳
AmazonのFBA関連手数料は3種類あります。
- FBA配送代行手数料
- 在庫保管手数料
- 長期在庫保管手数料
今回の改定は、ざっくりと
- FBA配送代行手数料→値上げ
- 在庫保管手数料→値下げ
とイメージすればOKです。
詳細は次の通りです。
FBA配送代行手数料
現行料金:2019年2月20日出荷分まで適用
小型 | 標準 | 大型商品 | 高額商品* | ||||
配送代行手数料(個数あたり) | 226円 | 0~2kg: 360 円 +1kg: 6円 | 区分1 | 区分2 | 区分3 | 特殊大型区分 | |
100cm以下 | 100cm超140cm以下 | 140cm以上170cm未満 | 170cm以上200cm未満かつ各辺が90cm未満 | ||||
622円 | 676円 | 738円 | 1,398円 | 0円 |
※高額商品: 45,000円、またはそれ以上の小型、標準商品に適用されます。
新料金:2019年2月21日出荷分から適用
小型サイズ商品 | 標準 | 大型サイズ商品 |
25cm x 18cm x 2cm 未満、250g未満 | 45cm x 35cm x 20cm 未満、9kg未満 | 45cm x 35cm x 20cm 以上、または9kg以上 |
表 1. 小型、標準サイズ
小型 | 標準1 | 標準2 | 標準3 | 標準4 | |
寸法(個数あたり) | 25 x 18 x 2.0 cm 未満 | 33 x 24 x 2.8 cm 未満 | 60 cm 未満 | 80 cm 未満 | 100 cm 未満 |
重量(個数あたり) | 250g 未満 | 1 kg 未満 | 2 kg 未満 | 5 kg 未満 | 9 kg 未満 |
配送代行手数料(個数あたり) | 252 円 | 354 円 | 397円 | 419 円 | 490 円 |
表 2. 大型サイズ
大型1 | 大型2 | 大型3 | 大型4 | 大型5 | 大型6 | 大型7 | 大型8 | |
寸法(個数あたり) | 60 cm 未満 | 80 cm 未満 | 100 cm 未満 | 120 cm 未満 | 140 cm 未満 | 160 cm 未満 | 180 cm 未満 | 200 cm 未満 |
重量(個数あたり) | 2 kg 未満 | 5 kg 未満 | 10 kg 未満 | 15 kg 未満 | 20 kg 未満 | 25 kg 未満 | 30 kg 未満 | 40 kg 未満 |
配送代行手数料(個数あたり) | 565 円 | 678 円 | 764 円 | 889 円 | 940 円 | 983 円 | 1,393 円 | 1,569 円 |
- 商品は寸法と重量のいずれの基準も満たしている必要があります。
- 小型と標準サイズ区分1については、梱包を含めた商品の3辺のサイズすべてが基準を満たしている必要があります。たとえば、商品のサイズが5cm x 5cm x 5cmの場合、商品の高さが2.8cmを超えているため、標準サイズ区分2に分類されます。
- 標準サイズ区分2~4の場合、サイズは商品の長さ、幅、高さの合計で計測されます(梱包を含む)。
- サイズが200cm(上記の計測方法と同じ)、または重量が40kgを超える商品は、FBAサービスをご利用いただけません。
- サイズが170cm以上(上記の計測方法と同じ)で、最長辺が90cm以上の商品は、FBAサービスをご利用いただけません。
在庫保管手数料
現行料金:2019年1月31日在庫分まで適用
期間 | 小型/標準/大型商品 | |
在庫保管手数料 | 1月 - 9月 | 7,800円 x ([商品サイズ(cm3)]/(10cmx10cmx10cm) x [保管日数]/[当月の日数] |
10月 - 12月 | 9,000円 x ([商品サイズ(cm3)]/(10cmx10cmx10cm) x [保管日数]/[当月の日数] |
新料金:2019年2月1日在庫分から適用
期間 | 小型/標準 | 大型商品 | |
在庫保管手数料 | 1月 - 9月 | 5.070円 x ([商品サイズ(cm3)]/(10cmx10cmx10cm) x [保管日数]/[当月の日数] | 4.290円 x ([商品サイズ(cm3)]/(10cmx10cmx10cm) x [保管日数]/[当月の日数] |
10月 - 12月 | 9.000円 x ([商品サイズ(cm3)]/(10cmx10cmx10cm) x [保管日数]/[当月の日数] | 7.615 円 x ([商品サイズ(cm3)]/(10cmx10cmx10cm) x [保管日数]/[当月の日数] |
小型/標準サイズ商品と、大型商品に異なる在庫保管手数料が適用され、
1月~9月の小型/標準サイズ商品は35%、大型商品は45%下がります。
また、10月~12月における大型商品は15%下がります。
こちらはセラーにとって良い内容ですね。
長期在庫保管手数料
現行料金:2019年2月14日在庫分まで適用
頻度 | 在庫一掃チェック実施日 | 対象在庫 | 長期在庫保管手数料 (10cm x 10cm x 10cm あたり) |
年2回 | 2月15日 8月15日 | フルフィルメントセンターに6~12か月保管されている商品 | 87.4285円 |
フルフィルメントセンターに12か月以上保管されている商品 | 174.857円 |
新料金:2019年2月15日在庫分から適用
次回の在庫一掃チェック実施日(2019年2月15日)には、フルフィルメントセンターに365日を超えて保管されている在庫のみが、長期在庫保管手数料の対象となります。
2019年8月15日以降は、保管期間が365日を超える商品に対して、1,000立方センチメートル(10cm x 10cm x 10cm)あたり月額17.45円の長期在庫保管手数料が適用されます。
また、商品1点あたり10円の最低長期在庫保管手数料を導入し、長期在庫保管手数料または最低長期在庫保管手数料のいずれか大きい方を請求いたします。
頻度 | 在庫一掃チェック実施日 | 対象在庫 | 長期在庫保管手数料 (10 cm x 10 cm x 10 cm あたり) |
毎月 | 毎月15日 | フルフィルメントセンターに365日を超えて保管されている商品 | 17.450円 |
まとめ
今回の改定で、各運送業者の料金値上げを反映してきた形となりました。
送料値上げは、業界の流れなので仕方ありませんが、今と同じ事をしていたのでは、利益がかなり減る事が考えられますね。
私も今月から仕入れ基準を見直したり、Amazon以外での販売強化、一部の商品をFBA以外の発送代行業者へ変更、など対応を進めていきます。
厳しくなりますが、頑張っていきましょう。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。