Amazonでは、評価数の多さと評価率の高さが売れ行きに大きな影響を与えます。
しかし、Amazonでは、評価をつけたからと言ってお客様に何もメリットがないため、対策をしなければほとんど評価を付けてくれません。(せいぜい5%程度しか評価がつきません)
評価を多く、かつ良い評価だけを集める、しかも手間はかけたくない…という難題に答えます。
そもそもなぜ評価を集める必要があるのか
「カートボックス獲得」に有利になる
Amazonの購入利用者の90%は「カートに入れる」を押して購入すると言われています。
「カートに入れる」で販売できる販売者は、Amazonのアルゴリズムで決定されます
販売できる権利を取得することを「カートボックスを獲得する」と呼びます。
つまり、カートボックスを獲得できれば他のストアよりも優先的に販売できるということです。このカートボックス獲得の重要な要素の一つが、アカウントの評価です。
評価が多いほどストアの信頼が上がる
商品購入者の約60%が商品を購入する際にインターネットの「評価やレビューを気にする」というアンケート結果があります。
当然。Amazonユーザーの中にも、販売者の評価を重視する人が多いでしょう。私自身も「評価が悪い」しかも少ない販売者から商品を買おうとは思いません。
あなたもインターネットで商品を購入する時は同じようなことを意識するのではないでしょうか。
評価が少ないというのは販売者として経験が浅いと見られ、信頼が薄く感じられてしまいます。
なので、できる限りAmazonアカウントの評価は増やす必要があります。
評価が上がれば売上も上がる
評価の多いストアは、それだけ多くの信頼を得たという他ならぬ証明になります。
すると自然と評価の多い販売者から商品は売れていくようになります。私自身のストアも、評価が1,000件を超えたあたりから明らかに売上が伸びました。
一度集めた評価は365日、24時間あなたにプラスの効果を及ぼしてくれます。よって、早く評価を増やしてお客様から購入されやすいストアにするのが、必須の業務です。
評価を集める方法
評価を集めるには、購入者に対して「ご購入ありがとうございました、よろしければ評価をお願いします」という趣旨のメールを送ることです。
これで評価を付けてくれる人は10%~20%になります。
しかし、問題はメールを送る手間です。
販売数が増えてくると一通一通送るのは現実的ではありません。コピペで送るとしても、かなり時間がかかります。
そこでツールを使って自動でメールを送る方法が考えられます。
従来の方法の問題点
ツールで評価をお願いすると、集まることは集まるのですが、良い評価だけでなく、悪い評価も集まってしまいます。
まだ評価が少ない段階で悪い評価を付けられると、評価率が大幅に下がり、逆に売れにくくなってしまいます。
私も評価数が少ない時はこの問題にかなり悩んでいました。悪い評価をもらった場合は、返金などで自腹を切って対応したことも何度もあります。
良い評価だけをもらうには?
結局のところ、良い評価を集めるのに一番現実的な方法は、「良い評価をくれそうな人」にだけメールを送る事です。ただ、想像のとおりすごく手間がかかります。
そこで最近見つけたのが「アマスタ」というツールです。
このツールは、商品が売れたら自動であらかじめ用意した評価の依頼メールを送信してくれるのですが、何と「商品のコンディションごとにメールを送るかどうか」設定できるのです。
つまり
「新品」や「非常に良い」など、良い評価をもらえる可能性が極めて高い商品を購入した人にだけ、評価を依頼し、「可」など低い評価をもらう可能性が高い人には評価の依頼をしない、ということが自動でできるのです。
これは画期的でした。
しかもパソコンにインストールするソフトではないので、一度設定したらパソコンを起動しなくても自動で設定通りに評価依頼メールを送ってくれます。
しかも月額1,980円という安さです。
これで得られる評価と、評価依頼メールを送る手間が削減される事を考えると、どう考えても安すぎます。
30日無料で試せるので、ぜひ一度試してみてください。
良い評価を自動で集めるアマスタの30日無料お試しはこちら